親知らず

親知らずは8番目の歯で多くの場合、まっすぐきれいに生え揃わずに、かえってむし歯・歯周病・咬み合せ不正などの原因となります。

 

無論、きれいに生え揃いきちんと歯みがきができる状態の親知らずならわざわざ抜歯する必要はございません。

 

また近々他の歯を抜歯する必要があって、その部位に親知らずを移植する予定ならば短期的に保存する場合もございますが、歯牙移植については当院では対応しているものの、ほとんどの医療機関では行っていないのが現状です。

 

その一方、親知らずの抜歯にはそれなりのリスクが伴います。 処置後の腫れ・痛み、抜歯創の治癒不全、術後の神経麻痺などが挙げられます。 術後の腫れ・痛みや抜歯創の治癒不全については近年の抗生物質の飛躍的な進歩に伴って、以前と比較するとかなり軽減されるようになりました。

 

その一方、下の親知らず抜歯の術後神経麻痺についてはごくまれに起こってしまうことがございます。

しかしこの神経麻痺は、下唇や歯茎などの感覚をつかさどる神経で、顎を動かしたり、顔の表情を作る神経とは異なるため、日常生活に多大な障害を与えるわけではございませんし、完全に神経を切断してしまうわけではないので、徐々に感覚も回復してきます。

重篤なトラブルを引き起こす「親知らず」

また、上の親知らず抜歯の際もコルクの栓を抜いたように、まれに上顎洞と呼ばれる骨の空洞に抜けてしまうことがありますが、こちらについても抗生物質の長期投与などによって問題なく対処できます。

親知らずを抜歯した方が良い理由

ここまでしても親知らずを抜歯しなくてはならない理由を挙げます。

1.歯肉が腫れる

歯肉が腫れる
歯肉が腫れる

親知らず周囲の歯肉が細菌感染し、腫れてきます。

 

放置しておくと顎の骨まで感染が進行するおそれがあります。

2.プラークが溜まる

プラークが溜まる
プラークが溜まる

歯並びが不正な親知らずは、きちんとしたブラッシングを行うことは不可能で、プラークが多く残ってしまいます。

様々な感染や口臭の原因にもなります。

3.親知らずがむし歯

手入れが不十分になってしまうため、親知らずがむし歯になってしまいます。

 

器具も届かないのでむし歯の治療は出来ませんし、進行すると重篤な痛みが生じます。

4.手前の歯がむし歯

手前の歯がむし歯
手前の歯がむし歯

親知らずと手前の歯との境目は、非常に物が詰まりやすくなります。

 

このような接し方をしている場合、手前の歯のほうが歯根面に当たるためとてもむし歯になりやすいです。

 

しかもこのような深い位置のむし歯は予後が悪くなります。

5.歯周病

歯周病
歯周病

親知らずは清掃不良により、歯肉が感染します。

 

その感染が周囲に広がって特に手前の歯の歯周病を引き起こします。

6.歯ぐきを咬む

歯ぐきを咬む
歯ぐきを咬む

よく上の親知らずが原因で起こりますが、上の親知らずで下の歯ぐきを咬んで傷つけてしまいます。

7.咬み合う歯が傷む

咬み合う歯が痛む
咬み合う歯が痛む

親知らずはまっすぐ生えずに傾いていることが大半です。

 

そのため、この親知らずと咬み合う相手の歯は常に、横殴りのストレスを受けることとなりダメージを受けます。

8.歯並びが悪くなる

歯並びが悪くなる
歯並びが悪くなる

手前の歯に邪魔されて生えることの出来ない親知らずは、手前の歯を押す場合があります。

 

そのことによって歯並び全体に悪影響を及ぼすこともあります。

 

このように親知らずの抜歯を行うか否かは上記に記載された抜歯処置のリスクと、親知らずを残しておくことによるデメリットを天秤にかけて決定することが賢明な判断だと思われます。

親知らず抜歯 実際の症例

抜歯前の状態

抜歯前のレントゲン
抜歯前のレントゲン

右下の親知らずが度々腫れるとのことで来院された状態です。 手前の歯にロックされていて横に向いている親知らずが生えることができません。

お口の中を一旦きれいに清掃し、お薬にて腫れを落ち着かせた状態にしてから親知らずを抜歯します。

平均しておおよそ10分~20分程度の処置時間です。

抜歯後

抜歯後のレントゲン
抜歯後のレントゲン

抜歯後約10日間たった状態でのレントゲンです。抜歯後の傷も順調に治癒の方向に向かっております。

 

このようなケースだと大学病院などに紹介されるケースも多いかと思いますが、そちらまでわざわざ通院できない方もいらっしゃることと思いますが、当院ではよほどの合併症やリスクがない限りは院内で親知らずの抜歯を行っております。

 

また林歯科診療所では、院長の豊富な経験と整備された院内感染予防対策によって安心して外科処置を受けていただける体制を整えております。

 

親知らずでお悩みの方は、まずは早めの診察・検査を受けられることをお勧めいたします。

親知らず抜歯を希望される方へお願い

  1. もともと当院は予防歯科を主軸にした診療体系を採っております。よってご来院いただく方全員の歯周病管理ならびに定期健診を必須と考えておりますので、ご賛同いただきますようお願いいたします。

  2. 埋まった親知らずの抜歯には必要に応じてパノラマレントゲン・CTなどの画像診断を必ず受けてください。

  3. 歯周病で口腔内が不潔な環境では術後に感染を起こす危険性が高まります。抜歯前には必ず歯周病のコントロールを行うために歯周病治療をお受け下さい。

  4. 術後、経過を追わなくてはならないこともしばしございますので、継続して通院できない方の抜歯処置はお断りさせていただきますのでご了承ください。

  5. 休前日の抜歯は術後経過急変時に対応できないため、極力避けられるようお願いいたします。

  6. 以上の点でご了承いただけない方に関しては一連の処置をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。

 



ホーム / はやし歯科診療所について (院長紹介…) / ★はじめての方へ (医院理念  診療の流れ  感染予防…)  / 治療について 

 

※ご新規の方は行き違いを防ぐため、”治療について”ではなく、”★はじめての方へ” (医院理念  診療の流れ …) をご覧ください。

 

〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町14

JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から北西へ徒歩7分

TEL : 075-313-0024

 


予約フォーム

◆料金・お支払・保障制度

お支払方法について
保障制度

◆スタッフ募集

歯科衛生士求人・募集


◆カレンダー

スマホでご覧の方へ:スマホを横向きにすると、カレンダーを見やすくなります

 


◆診察時間

 

午前 8:30~14:00

8:30~15:30

午後 16:00~18:00

【〇:診療あり  -:休診】

※ 診療時間:土曜は毎週 8:30~15:30

 ・最終受付時間は各最終診療時間の30分前まで

・特に土曜日の診療時間は公務が多く不定期にかわりますので、電話にて直接お問い合わせください。 

ご新規の方は、"はじめての方へ" (医院理念  診療の流れ …)をご覧ください

 



お問い合わせフォーム