新型コロナウイルス感染に対する対応

当院では開業以来、長きにわたって感染予防対策に心血を注いでまいりました。しかし昨今の新型コロナウイルス感染の流行に際して、従来の感染予防対策では当院の従業員並びに患者様への感染を防御できないと判断し、コロナウイルスのパンデミックを回避するためと再開後の感染予防対策の構築のため、令和2年4月18日から5月6日までの約3週間、休診させていただきました。

現在当院では下記の通り従来から続けている感染予防対策に新たに対策を加えて日々の診察に取り組んでおります。

 

林歯科診療所では以前より以下の感染予防対策をとっております。

  • 患者様毎での手袋の交換・廃棄
  • 加熱できる器具は全てオートクレーブで滅菌
  • 加熱できない器具でも薬液に耐え得るものはグルタールアルデヒドで滅菌
  • 薬液に浸漬できない器具はホルマリンガスでほぼ滅菌に近い消毒
  • ホルマリンガスにも曝せない器具は次亜塩素酸水で消毒
  • 診察室中、複数の加湿器で次亜塩素酸水を加湿
  • 一般的に滅菌が困難な歯石を取る道具(超音波スケーラー)もホルマリンガスで処理
  • コンプレッサーなどの吸気系とバキュームなどの排気系を完全に分離して、吸い取られた汚れた空気が診察室に戻らない
  • 各診察台に完備されたセントラル方式の口腔外バキュームで飛散した唾液や削紛などを屋外に排気
  • 複数の空気清浄機の配置
  • 歯科用診察台の回路を次亜塩素酸水で洗浄
  • 診察毎に次亜塩素酸水浸漬クロスで診察台の清拭

しかしコロナウイルスに対して上記だけでは不十分だと考え、以下の感染予防対策を休診前に追加しました。

  • 施術時のフェイスシールド着用
  • 窓の全面開放による常時換気
  • 受付・トイレにアルコール消毒剤を常備
  • 高濃度次亜塩素酸水を頻繁に噴霧
  • スタッフの検温や体調チェック

さらに診療再開後、以下の感染予防対策を追加いたしました。

  • 施術時のガウン・帽子の着用
  • 受付に透明の防護スクリーン設置
  • 来院時に全患者様の検温を非接触体温計で実施
  • 非接触体温計で37度以上の発熱のある方には腋で再検温実施
  • 再検温でも37度以上の発熱のある方は来院を1週間以上延期
  • 玄関に足底を消毒するためのマットを設置
  • 感染予防対策の徹底のため従業員の雇用調整を行わなずに手厚い布陣で対応
  • 会計時のセルフレジ導入

以上再開後、物資的・時間的・経営的に最大限、出来得る体制で精一杯日々の診察に取り組んでおります。

京都市下京区  林歯科診療所へようこそ

林歯科診療所下京区西部にある地域密着型の歯科医院です。

皆様に隅々まで行き届いた感染予防による安全な歯科医療、マイクロスコープや拡大鏡・歯科用CTを応用した確実な歯科医療、そして日頃の研修による鍛錬の成果である最先端の歯科治療を提供しております。

林歯科診療所JR山陰線 梅小路京都西駅徒歩7分、駐車場完備。七条七本松にございます。

お口にお悩みのことなどございましたら、お気軽にご来院ください。

ご新規の方のホームページご閲覧について

当方のホームページで”治療について”の内容につきましては今までご通院いただいている患者様を対象に冊子や辞書代わりに作っており、ご新規の患者様向けには作っておりませんのでご了承ください。

 

一方、”はじめての方へ”には当院の治療方針や院長の歯科医療に対する思いが書かれており、おおよそ患者様と我々との相性が推し量れるかと思います。

 

よってご新規の患者様は行き違いを防ぐために、頭でっかちになりやすい”治療について”のページはあまり詳しくご覧にならず、”はじめての方へ”のページをなるべく詳しくご覧いただくようお願いいたします。

当院が最も大切に力を入れている治療

京都市下京区林歯科診療所 歯周病
京都市下京区 虫歯予防

診察時間/Consultation time

 

午前

8:30~14:00

8:30~15:30

午後

16:00~19:00

【〇:診療あり  -:休診】

※ 診療時間:土曜は毎週8:30~15:30

 

当院の最終受付時間は各最終診療時間の30分前までとさせていただいております。

また特に土曜日の診療時間は公務が多く不定期にかわりますので、電話にて直接お問い合わせください。

 

初めての方はこちらをご覧ください。

 

京都 林歯科診療所 カレンダー

スマホでご覧の方へ:スマホを横向きにすると、カレンダーを見やすくなります

 

京都の歯医者林歯科診療所 院長日記 (ブログ)

6月1日(木)〜3日(土)休診のお知らせ ()
誠に勝手ながら京都府歯科医師会の公務ならびに研修のため、6月1日(木)〜3日(土)の診察を休診させていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、より質の高い臨床を提供できるよう鍛錬を積んでまいりますので何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願...
>> 続きを読む

ストレスが原因?『TCH』が引き起こす体の不調 ()
  こんにちは。院長の林です。 『五月病』という言葉があるように、 この時期には新生活のストレスから、 気分が滅入ってしまう方が多くいらっしゃいます。   実は、ストレスにも 「良いストレス」と「悪いストレス」があるのを ご存じでしょ...
>> 続きを読む

林歯科診療所の新着情報

マウスピースのサイネージを作りました

顎関節症治療に長く携わってきて、今までに散々様々なマウスピースを使ってきましたが、どれも大きな弊害がありマウスピース治療を殆ど辞めてしまっていました。

そんな折、長年日本歯科大学名誉教授の丸茂義二先生に指導していただいている中で、丸茂先生が考案されたマウスピースの理解が深まったため、現在このマウスピース治療を行っております。

この丸茂先生のマウスピースについてご理解いただくため院内のサイネージを作りました。

ご来院の際は、是非ご覧ください。

近畿デンタルショー

歯科技工士の植平です。

新年度も始まり数週間経ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて先週の日曜日に大阪で行われた近畿デンタルショーに行ってまいりました。歯科の見本市のようなイベントです。

コロナ禍もあり数年ぶりに参加しましたが会場は大盛況でどのブースでもたくさんの歯科関係者が熱心に話を聞いていました。

最新のCAD/CAM3Dプリンターなど実際に操作させてもらったり、歯ブラシなどサンプルをたくさん頂いたり、とても有意義な時間を過ごせました。

実際にこういったイベントに行かないと知る事のないメーカーの方々の、歯科の仕事をより良くしようという熱意がこの日の中でも特に印象的でした。

歯科界の方々の熱気に触れ、私もできる事を精一杯頑張って働こうと決意を新にしました。

 

 

続きを読む

矯正治療の料金改定

昨今の人件費、材料費、技工料などの高騰により令和5年4月より矯正治療の料金を改定させていただきます。

10年以上値上げせず経営努力で頑張ってきましたが、努力だけでコスト上昇を吸収できなくなったため苦渋の決断で値上げ致します。

尚、令和5年3月までにご契約された方につきましては従来の料金でさせていただきますのでご安心ください。

鼻づまりについて

こんにちは、歯科衛生士の山田です。

厳しい寒さも遠のき、日々の暖かさに春の兆しが感られる様になりましたね。

しかし花粉症が辛い季節となりました。

今年は花粉量が例年より多いという事で私もすでに鼻づまりなどで苦しんでいます。

 

花粉症にお悩みの方も多いと思いますので今回は鼻づまり改消法についてお話いたします。

続きを読む

舌の位置について

こんにちは!歯科技工士の菅原です。

寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

インフルエンザが流行っておりますが、私も私の周りでも鼻風邪が流行っていてしつこくなかなか治りづらいです。皆様暖かくしてお過ごしくださいね。

続きを読む

アクセス・医院情報

住所: 〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町14

電話:075-313-0024

 

詳しいアクセス方法はこちら