当院では開業以来、長きにわたって感染予防対策に心血を注いでまいりました。しかし昨今の新型コロナウイルス感染の流行に際して、従来の感染予防対策では当院の従業員並びに患者様への感染を防御できないと判断し、コロナウイルスのパンデミックを回避するためと再開後の感染予防対策の構築のため、4月18日から5月6日までの約3週間、休診させていただきました。
現在当院では下記の通り従来から続けている感染予防対策に新たに対策を加えて日々の診察に取り組んでおります。
林歯科診療所では以前より以下の感染予防対策をとっております。
しかしコロナウイルスに対して上記だけでは不十分だと考え、以下の感染予防対策を休診前に追加しました。
さらに診療再開後、以下の感染予防対策を追加いたしました。
以上再開後、物資的・時間的・経営的に最大限、出来得る体制で日々の診察に取り組んでおります。
ここまで精一杯の対策を行っていても尚、不安に感じられ治療の延期を希望される方はご自身の判断でお決めにならず、先ずは当院まで電話やメールでご相談ください。
林歯科診療所は下京区西部にある地域密着型の歯科医院です。
皆様に隅々まで行き届いた感染予防による安全な歯科医療、マイクロスコープや拡大鏡・歯科用CTを応用した確実な歯科医療、そして日頃の研修による鍛錬の成果である最先端の歯科治療を提供しております。
林歯科診療所はJR山陰線 梅小路京都西駅徒歩7分、駐車場完備。七条七本松にございます。
お口にお悩みのことなどございましたら、お気軽にご来院ください。
当方のホームページで”治療について”の内容につきましては今までご通院いただいている患者様を対象に冊子や辞書代わりに作っており、ご新規の患者様向けには作っておりませんのでご了承ください。
一方、”はじめての方へ”には当院の治療方針や院長の歯科医療に対する思いが書かれており、おおよそ患者様と我々との相性が推し量れるかと思います。
よってご新規の患者様は行き違いを防ぐために、頭でっかちになりやすい”治療について”のページはあまり詳しくご覧にならず、”はじめての方へ”のページをなるべく詳しくご覧いただくようお願いいたします。
月 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 8:30~14:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇 8:30~15:30 |
- |
午後 16:00~19:00 |
〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
【〇:診療あり -:休診】
※ 診療時間:土曜は毎週8:30~15:30
当院の最終受付時間は各最終診療時間の30分前までとさせていただいております。
また土曜日の診療時間は公務が多く不定期にかわりますので、電話にて直接お問い合わせください。
※スマホでご覧の方へ:スマホを横向きにすると、カレンダーを見やすくなります
こんにちは歯科衛生士の佐々木です。
先日は雪がちらつき、寒さ厳しい京都の底冷えを感じる日々ですが、私たちスタッフは重ね着などで対策を取って頑張っています!
さて、今年も残りわずかになりましたね。年末年始を何事もなく健康に過ごせるように、引き続きコロナ&インフルエンザ対策がとても大事です。
お口の中の清掃がウイルス対策に関わることは以前にもブログでお伝えしていますが、口腔内の菌数が増えるとウイルスの感染力が増加してしまいます。
普通の風邪と同じことではありますが、コロナ禍の冬に大事なことは
・手洗い
・免疫力を上げる(体が冷えると免疫力がぐっと下がってしまいます)
・口腔清掃(歯だけでなく舌上の清掃も!コロナウイルスの受容体は舌にあります)
・水分補給(口腔内はマスクで保湿されているのでつい忘れがちです)
上記のことはコロナ前から言われていることですが、コロナ感染予防だけでなく感染しても重症化しないために重要なことです!
当院ホームページ内の「健康の入り口」にお役立ち情報がたくさん載っていますので、ご参考にしてみてください(^^)
今回が、年内最後のブログでしたが、一年間ご高覧いただきましてありがとうございました。
また来年もいろんな情報を配信していけたらなと思っています。
それでは皆さま、ステイホームで良いお年をお迎えください!
《お知らせ》
★当院の年末年始の休診は12月29日~1月4日です。
休診期間中に歯のトラブルが生じた場合は、京都府歯科医師会に休日急病歯科診療所がございますのでご利用ください。
★2021年1月より、土曜日の診療時間を変更させて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
(現在) 8:30~12:00・13:30~17:00
⇓⇓
(変更後)8:30~15:30
こんにちは、歯科衛生士の三浦です。12月になり寒さも本格的になってきましたが皆様いかがお過ごしですか。今年も残りわずか、そろそろ年賀状の準備しないと…笑
さて、今回は先日チャイルデント養成講座5回コースが終了したので学んだ内容を一部お話いたします。
こんにちは、歯科衛生士の藤田です。
11月も後半に入り寒さが厳しくなってきましたが体調管理には気を付けて
風邪予防してくださいね!(^^♪
さて、今回は妊娠中の歯科受診についてお話させていただきます。
妊娠中は、つわりや食生活の変化・免疫力の低下など様々な身体の変化から
むし歯や歯周病などお口のトラブルが起こりやすくなります。
放置しておくと、お腹の中の赤ちゃんへ歯周病菌が運ばれてしまい低体重児や早産へ繋がるなどのトラブルを招きます。
また保護者のお口の中がむし歯だらけだと、赤ちゃんにむし歯菌が定着してしまい大人になってもむし歯で苦しむことに繋がる可能性があります。