予防歯科4.一般的な虫歯予防

むし歯を予防するのに強力なツールがフッ素です。

このフッ素の代表的な作用としては歯質の強化によって酸に溶けにくい状態にすることですが、それ以外にもむし歯から歯を守る多くの作用を有しています。

 

フッ素のむし歯予防効果

1.歯質の強化

歯質の強化
  1. 歯質の強化

      歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(カルシウムとリン酸の複合体)に対してフッ素は化学的に結合し、プラークから作られる酸に対して非常に抵抗力のあるフロールアパタイトの形成を促進します。
脱灰の抑制
  1.  脱灰の抑制

      フッ素はうがい薬と異なり非常に浸透性がよく、歯面に付着しているプラークの中まで行き渡ります。

    そして通常、プラークから作られる酸によって歯のカルシウムが溶け出す脱灰現象が起きますが、プラーク中のフッ素によってカルシウムの遊離を防ぎます。
再石灰化の促進
  1.  脱灰の抑制

      フッ素はうがい薬と異なり非常に浸透性がよく、歯面に付着しているプラークの中まで行き渡ります。そして通常、プラークから作られる酸によって歯のカルシウムが溶け出す脱灰現象が起きますが、プラーク中のフッ素によってカルシウムの遊離を防ぎます。
資質の強化
  1. 歯質の強化

      歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(カルシウムとリン酸の複合体)に対してフッ素は化学的に結合し、プラークから作られる酸に対して非常に抵抗力のあるフロールアパタイトの形成を促進します。

ご家庭でしていただくフッ素の利用

1.フッ素配合歯みがき剤

たっぷりつける剤

  最も取り入れやすく、自然に行えるものがフッ素配合歯みがき剤の使用です。

  毎日行う歯みがきの際に、このフッ素配合歯みがき剤の効果を最大限活用できる、「イエテボリ法」という歯ブラシの方法をお勧めしております。

 「イエテボリ法」について

  1. 歯みがき剤を1.5g(小児は0.5g)ほど歯ブラシの毛先につける。

  2. バス法と呼ばれる歯磨き法で3分間、歯を磨く。
    (バス法とは、歯ブラシを歯に対して45度の角度で当てて磨く方法です)

  3. コップに水を10ccほど含み、ぶくぶくと口の中隅々に行き渡るように約30秒リンスする。
    (ほんのごく少量の水で1回だけうがいするので、口に歯みがき剤が少し残ります)

  4. 吐き出したあと最低2時間は飲食を控える。

 

 

 

<最適な歯みがき>

 

一般に市販されている歯みがき剤の多くにフッ素が配合されているため一定の効果があります。

  しかし清涼感を得るために強い香料が入っているため唾液で歯みがき剤中のフッ素が薄まりやすく効果が減弱しやすいです。

 

  また清掃効率や着色物除去効率を高めるため、比較的大きな研磨剤粒子が含まれており、3分間の使用で歯を傷つける恐れもあります。

 

  そのため当院では低刺激・低研磨性を有する歯科医院専売歯みがき剤を推奨しております。

歯を傷つける歯磨き剤と傷つけない歯磨き剤
チェックアップkodomo

またお子様のデリケートな歯には更に低刺激・低研磨性を有する子供用歯みがき剤を推奨いたします。

2.フッ素うがい薬

この方法が、現在日本国内で行えるフッ素利用法の中で最も効果が高い反面、大きな欠点も有しております。

  誤った薄め方をしたうがい薬を間違って飲み込んでしまった場合、急性フッ化物中毒になる危険性があります。

  また正しい薄め方をしていても、慢性的に飲み込んでしまっている場合、歯や骨に障害が出る可能性もあります。

  よってこのうがい薬については取り扱いを厳密に行う必要があります。

ミラノール

このうがい薬の入手には下記のような制限があります。

  1. 歯科医院でフッ素の説明を受けた上で、歯科医院で購入する。
  2. 歯科医院でフッ素の説明を受けた上で、薬局で購入する。

  その一方、ご自分でスーパーや通販などで購入することはできません。

  当院では「ミラノール」を取り扱っておりますので、ご希望の方はご相談ください。

 

<歯科医院で行うフッ素塗布>

 

毎日低濃度のフッ素で歯質を強化しながら、時折診療室で高濃度のフッ素を塗布することによって、フッ素による歯質強化の相乗効果があります。

使用するフッ素製剤も酸性・中性のものを取り揃えており、口腔内の状況に応じて使い分けています。

 

フルオールゼリー・フローデンフォーム

ペースト状の高濃度フッ素を綿球に付着させて歯の表面に塗布していく方法です。

  特別な器具が必要無く、あまりコストがかからないのが利点です。

  その一方、唾液で濃度が薄まりやすい方法なので、バキュームなどが上手に入れられない小さなお子様などには十分な効果が発揮できないこともあります。

 

3.超高濃度フッ素塗布

根面むし歯

  歯周病が進行してしまって歯根が大きく露出してしまった歯は、とてもむし歯になりやすいです。歯根表面は歯冠と違ってむし歯に対して強い抵抗力のあるエナメル質が無いためです。

  そのため歯根表面の歯質を強化していかないと根面むし歯にとてもなりやすくなります。

 

超高濃度フッ素製剤

しかし大人の歯は成熟しているためフッ素の取り込みがあまりよくありません。そこで海外より直接取り寄せた超高濃度フッ素製剤を塗布することによって、効果的なフッ素塗布が行えます。

ご家庭でしていただくその他のむし歯予防

1.キシリトールガム

キシリトールガム1・2

キシリトールは全くむし歯になる可能性のない甘味料です。最近ではスーパーなどにも多く販売されるようになりました。

 

  しかし量販店で売られているキシリトールガムは値段を抑えるために、キシリトール以外の甘味料が多く含まれており、再石灰化促進物質の量も不十分なため、むし歯予防効果はあまり多く期待できません。

 

  よって当院ではキシリトール100%のガムを皆様に推奨しております。

 

  むし歯リスク唾液検査(予防歯科6最先端のむし歯予防)によって、問題のある方にお勧めしております。

 

2.リカルデント

MIペースト1

  大切な歯を守ってくれるエナメル質は非常に硬い構造になっていますが、日々の生活やブラッシングなどで微細な傷がついたり、酸性状態によってミネラルが溶け出すなどして、常にダメージを受ける環境にあります。

 

  歯質にカルシウムやリンを供給するCPP-ACP(リカルデント)を高濃度に配合しているペーストによって、大切なエナメル質を守ります。

 

  このペーストはフッ化物との併用で効果がさらに増強します。

 

MIペースト2

歯科医院で行うその他のむし歯予防

1.シーラント

シーラント前

むし歯が起りやすい場所が子供と大人では異なります。

  大人のむし歯はほとんどが歯と歯の間や、歯と歯ぐきとの境目で起きます。

  しかしお子様のむし歯は歯の表面にある溝が最もなりやすい箇所になります。

  子供の歯はこの溝の部分が細く深く入り組んでいるために、どうしても歯ブラシが届かずむし歯になりがちです。大人になればこの溝は唾液のミネラルの沈着によって自然に塞がるため、むし歯になりにくくなります。

 

シーラント後

そこでこの溝をフッ素を徐々に放出する材料で蓋をしてしまう方法がシーラントです。このシーラントによって歯の溝にむし歯菌が侵入することを抑制できます。


京都市下京区 最先端の 虫歯予防
当院が最も大切に力を入れている治療【予防歯科】

ホーム / はやし歯科診療所について (院長紹介…) / ★はじめての方へ (医院理念  診療の流れ  感染予防…)  / 治療について 

 

※ご新規の方は行き違いを防ぐため、”治療について”ではなく、”★はじめての方へ” (医院理念  診療の流れ …) をご覧ください。

〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町14

JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から北西へ徒歩7分

TEL : 075-313-0024

 


予約フォーム

◆料金・お支払・保障制度

お支払方法について
保障制度

◆スタッフ募集

歯科衛生士求人・募集


◆カレンダー

スマホでご覧の方へ:スマホを横向きにすると、カレンダーを見やすくなります

 


◆診察時間

 

午前 8:30~14:00

8:30~15:30

午後 16:00~18:00

【〇:診療あり  -:休診】

※ 診療時間:土曜は毎週 8:30~15:30

 ・最終受付時間は各最終診療時間の30分前まで

・特に土曜日の診療時間は公務が多く不定期にかわりますので、電話にて直接お問い合わせください。 

ご新規の方は、"はじめての方へ" (医院理念  診療の流れ …)をご覧ください

 



お問い合わせフォーム