小児の矯正治療の概略

よく子どもの歯並びについて「様子を見ましょう」との言葉が歯科医師からも保護者の方からもよく耳にします。

 

でも果たしで様子を見るだけで解決するのでしょうか?

後で後悔することにはならないのでしょうか?

 

当院では特にその点を重視して必要があれば積極的に矯正の早期治療を行っております。

 

当院では矯正治療を主に以下の3要素で構成しております。

  • 矯正装置を用いたメカニカルな矯正治療
  • トレーニングや生活習慣改善などによるバイオロジカルな矯正治療
  • 意図的に歯の動きやスペースを固定する”保隙"・”保定”

1.矯正装置を用いたメカニカルな矯正治療

矯正治療を行う上で歯の移動は欠かせないため、特に子どもの矯正治療ではこのような取り外し式の装置を最も多く用います。

 

但し顎の骨格の発育を急速に促したい場合、このような口の外の装置も用いることがあります。


2.トレーニングなどのバイオロジカルな矯正治療

正常な歯並びが成長する過程で得られるのには、絶妙な唇・頬・舌などの筋肉のバランスが非常に重要です。

そのための食事生活指導や訓練用具の使用などを行っております。

その結果、矯正装置効果がさらにアップします。

また矯正の後戻りを防止するためにも必ず必要になってきます。


3.保隙

このケースでは向かって左側は乳臼歯が虫歯によって早く失われたため、奥の永久歯がそのスペースを埋めるよう手前に倒れてしまい、永久歯が生え換わるスペースが無くなってしまいます。

一方向かって右側は乳臼歯が正常に保たれたため、その奥の永久歯が正常に配列しその後、永久歯が生え換わるスペースがしっかり確保できています。

上記の様に奥の永久歯が手前に倒れてその後に生えてくる永久歯の萌出スペースを潰さないようにするためには、このような保隙装置を早めに入れることで防ぐことが可能になります。

4.保定

せっかく頑張って矯正治療によってきれいな歯並び・咬み合わせになっても何もしないとすぐに後戻りしてしまいます。

 

それを防ぐためにはこのような保定装置と呼ばれる後戻りを防ぐ装置がほとんどのケースで長期間必要になります。