加齢によるお口の変化

こんにちは、歯科衛生士の橋本です。

春はまだ遠いようで、酷寒の日の連続ですがバレンタインデーもあり

華やぐ季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は自分用にバレンタインチョコ買いました(^^♪

さて、今回は加齢によるお口の変化についてお話しいたします。

加齢とともに、「歯ぐきがやせてきた。」「歯が黄色っぽくなってきた。」

「口元が老けて見える。」など、ある時ふとこのような変化に気づいて

 「どうしよう」とショックを受ける方がいらっしゃいます。

 

加齢による口元の見た目の悩みは、人生60年の時代には起こりえなかったと思います。

人生100年になった今だからこその悩みだと思います。

歯ぐきの瘦せ、歯の摩耗、ヒビ、欠け、歯の色が黄色っぽくなるなど、若い頃には思いもしなかった変化が起きてくるんです。でもこれは、ある意味、自然なことです。

髪の毛が白くなったり、薄くなったりすることも自然なことですよね。                             

 

定期的に歯科医院で診てもらって、健康な歯が残っていれば、歯を白くしたり、歯並び

よくしたり、チャレンジが可能なことがあります。

 くわしくは、スタッフまでお声がけください。